Apr
24
【未経験者対象】未経験からエンジニアを目指すためのキャリア戦略
〜30代から新しい挑戦をしたい方へ〜
Organizing : TECH::CAMP
Registration info |
一般(30代の方) Free
FCFS
|
---|
Description
イベント内容
“30代からのキャリアチェンジ”
30代での未経験職種への転職は、一般的に難しいと言われています。 しかし、人生100年時代と言われている現代、 30代のうちにキャリアを見直したいと考える方も少なくありません。
本イベントでは、その需要の高さや自分らしい働き方の実現のしやすさから近年特に注目されている 「エンジニア」という職種に注目して、30代未経験からのエンジニア転職について考えます。 複数のキャリアを持つことが当たり前になりつつある今こそ、 自分なりの戦略を持ち納得できるキャリアを築きましょう!
▼参加することのメリット
①30代からのエンジニア転職のリアルがわかる
一般的に、30代の未経験からの転職は難易度が高いと言われています。しかし、エンジニアの需要は年々高まっており、スキルがあれば業界未経験の30代でも採用する企業が増えています。そこで、30代でエンジニア転職したからこそよかったことや辛かったことを赤裸々にお話いただきます。
②エンジニアになるためにすべきことがわかる
一人前のエンジニアとして求められるスキルレベルや、そのために必要な学習内容がわかりますので、エンジニア転職を成功させるための行動プランが立てやすくなります。
③同じ悩みや課題をもった方とつながることができる
参加者の方の多くはあなたと同じ悩みや価値観を持った方です。普段はなかなか話せない話題や、同じ境遇だからこそ共感できる話を通じて新しい人脈を形成してください。また、登壇者に悩みを相談することもできます。
▼こんな人にオススメ
- 今の仕事に満足していない方
- クリエイティブな仕事がしたい方
- 将来性のある仕事がしたい方
- 柔軟性のある働き方を実現したい方
▼スピーカー紹介
有安 裕二氏
株式会社フクロウラボ エンジニア
高校1年でドラムを始める。高校3年から音楽の専門学校に通い、在校時よりプロ活動を始める。後に授業料免除の特待生として卒業。プロ活動と並行して講師業も10年ほど続ける。バンドではメジャーデビューを経験。2017年8月よりTECH::EXPERTを受講。12月よりクローズドのアフィリエイト・サービス・プロバイダを手がける株式会社フクロウラボにフルスタックエンジニアとして入社。
依知川 達也氏
ピットデザイン株式会社 エンジニア
元公務員で元専業FXトレーダー。三児の父。以前から形に残るものを作れる仕事がしたいと思っていたこともあり、33歳の時にWebエンジニアを目指す決断をする。そして、4ヶ月間の猛勉強の末フロントエンドエンジニアとして就職。転職後、現在はRailsエンジニアとして自社サービスの開発に携わっている。
▼イベント詳細
◎日時 2019年4月24日(水) 19:30-21:00
◎場所 TECH::EXPERT渋谷フォンティスビル7F校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23−12 (フォンティスビル7F)
◎参加条件
社会人(30代の方)
◎参加費用 無料
◎服装 自由
▼タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:10 - 19:30 | 開場 |
19:30 - 19:40 | オープニング |
19:40 - 20:30 | 非IT業界出身エンジニア2名によるトークセッション |
20:30 - 20:45 | 質疑応答 |
20:45 - 21:00 | アンケート記入・サービスのご紹介 |
▼運営元
TECH::CAMP(テックキャンプ)
TECH::CAMP(テックキャンプ)は、あなたを最新のテクノロジーを使いこなせる人材に変えるテクノロジー人材育成スクールです。(https://tech-camp.in/) サービス開始から2年半で8000名以上の卒業生を輩出しております。プログラミング学習で挫折した全ての方に最高の学習環境を提供します。
TECH::EXPERT(テックエキスパート)
TECH::CAMPはプロのエンジニアとしてのスキルを身につける特別プログラムTECH::EXPERT(テックエキスパート)を提供しています。(https://tech-camp.in/expert) エンジニアとしての転職はもちろん、フリーランスの独立やオリジナルサービス開発など様々なゴールを支援しています。NewsPicksやチームラボを始め、150名を超える転職成功者を輩出しています。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.